会社設立以来、一貫して「限りある資源を繰り返し利用しよう」をモットーに、 プラスチック再生原料製造販売を今日までやってまいりました。
20世紀、人類は自然の資源を利用して大量に物をつくり、これに伴って大量の廃棄物を生み出しました。 21世紀は、この廃棄物を繰り返し利用して物を作ることを推進し資源循環型の社会へと変えていくことが必要不可欠となっております。
当社は、顧客ニーズを収集・分析して、用途に適した配合原料を製造し、物性の安定した樹脂を継続供給するという提案型経営を行っております。顧客との納入仕様書、品質規格値の取り決めなど品質向上を目指した製品作りに徹してまいりました。
これからは、資源循環型社会構築を目指して再生原料販売のみならず再生原料を利用したエコ製品の開発も手がけていく予定です。プラスチックのマテリアルリサイクルの事なら、どんな事でもご相談下さい。
品質マネジメントシステム(ISO9001/JIS9091)・産業廃棄物処分業許可証を取得しております。
会社名 | 進栄化成株式会社 |
---|---|
創業・設立 | 昭和45年12月 |
資本金 | 4,500万円 |
代表者 | 代表取締役 進藤 浩 |
事業内容 | プラスチックリサイクル原料の製造及び販売 |
本社所在地 | 〒123-0851 東京都足立区梅田5丁目17番12号 TEL 03-3849-3600 FAX 03-3889-5640 |
社員数 | 22名(2024年4月時点) |
取引銀行 |
|
加盟団体 |
|
昭和45年12月 東京都足立区梅田5丁目17番12号 |
資本金200万円にて会社創立 |
昭和58年5月 埼玉工場新設 |
埼玉県春日部市南栄町13番13号 |
昭和60年9月 資本金を600万円に増資 |
平成2年10月 資本金を1,400万円に増資 |
平成3年3月 栃木工場新設 |
栃木県下野市細谷591 |
平成13年10月 リサイクル推進協議会会長賞受賞 |
平成14年1月 資本金を4,500万円に増資 |
平成17年3月 埼玉工場・倉庫取得 |
平成20年 JCVのエコキャップ運動に加盟 |
平成23年 埼玉工場に「エコキャップ選別システム」を導入 |
平成29年 「ISO 9001」「JIS Q 9091」登録 |
令和5年 「産業廃棄物処理業許可証」取得 |
令和6年 栃木工場増設 |
令和6年 一般社団法人全国清涼飲料連合会に賛助会員として加盟 |
令和6年 一般社団法人日本自動販売協会に賛助会員として加盟 |
令和7年 当社代表の進藤浩が関東プラスチックリサイクル協同組合の理事長に就任 |
〒123-0851東京都足立区梅田5丁目17番12号
TEL: 03-3849-3600
東武伊勢崎線 梅島駅より徒歩12分駐車場有
進栄化成の各事業所についてご案内いたします。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
〒123-0851 東京都足立区梅田5丁目17番12号
TEL: 03-3849-3600
FAX: 03-3889-5640
敷地面積 1,200㎡
〒344-0057 さいたま県春日部市南栄町13番13号
TEL: 048-763-0091
FAX: 048-763-1962
敷地面積 891㎡
〒344-0057 埼玉県春日部市南栄町14番2号
TEL: 048-763-0091
FAX: 048-763-1962
敷地面積 2,657㎡
〒329-0505 栃木県下野市細谷591
TEL: 0285-52-1031
FAX: 0285-52-1032
敷地面積 2,970㎡
弊社が開発した、進栄化成唯一の技術 エコキャップ選別システムは、近赤外光センサーで、1分間に1,000個 99.6%の正確さで選別します。