プラスチックの再生・原料・マテリアルリサイクルの事なら、どんな事でもご相談ください
進栄化成株式会社
TEL: 03-3849-3600
9:00~18:00(月〜金)

「太平洋ごみベルト」の衝撃!日本の15倍の大きさ?プラスチックリサイクルで海を救う方法とは

「プラスチックの島」の真実~太平洋ごみベルトを学ぼう~

1. プラスチックごみの問題

みなさん、「プラスチックの島」って聞いたことがありますか?実は、太平洋の真ん中に、とっても大きなプラスチックごみの集まりがあるんです。これを「太平洋ごみベルト」と呼んでいます。

このごみベルトは、私たちが使い捨てたプラスチックが海に流れ込んで、海の流れで集まってできたものです。ペットボトルやレジ袋、おもちゃの破片など、いろんなプラスチックごみが集まっています。

大きさは日本の約15倍もあるんです!想像できますか?とっても広くて、魚や鳥、亀などの海の生き物たちが、プラスチックを食べ物と間違えて食べちゃうことがあります。これは、生き物たちにとってとても危険なんです。

2. プラスチックリサイクルの重要性

じゃあ、どうすればこの問題を解決できるでしょうか?その答えの1つが「プラスチックリサイクル」です。

プラスチックリサイクルとは、使い終わったプラスチック製品を集めて、新しい製品に生まれ変わらせることです。例えば、古いペットボトルを集めて、新しいペットボトルや洋服の材料にすることができるんです。

リサイクルすることで、新しいプラスチックを作るための石油を節約できます。そして、ごみの量も減らせるので、海に流れ込むプラスチックも少なくなります。

みなさんも、プラスチックリサイクルに協力できます。使い終わったペットボトルやプラスチック容器は、きれいに洗って、決められた場所に出すことが大切です。そうすることで、リサイクルしやすくなるんです。

3. プラスチックごみを減らすための工夫

プラスチックリサイクルは大切ですが、それだけでは問題を解決できません。プラスチックごみを減らすために、私たちにできることがたくさんあります。

まず、使い捨てのプラスチック製品をなるべく使わないようにしましょう。例えば、買い物に行くときは、エコバッグを持っていくといいですね。レジ袋をもらわなくて済みます。

また、水筒を持ち歩けば、ペットボトルの飲み物を買わなくてもいいですね。プラスチックのストローの代わりに、紙のストローや金属のストローを使うのもいいアイデアです。

学校や家族と一緒に、ビーチクリーンアップ(注釈:海岸のごみ拾い)に参加するのも楽しいですよ。みんなで協力して、海岸のプラスチックごみを拾うことで、海をきれいにする手伝いができます。

プラスチックリサイクルや、ごみを減らす工夫をすることで、私たちは「プラスチックの島」問題を解決する力になれるんです。みんなで力を合わせて、きれいな海を守っていきましょう!