みなさん、お買い物に行くとき、どんな袋を使っていますか? スーパーやコンビニでもらえるビニール袋は便利ですが、プラスチックでできていて、地球にやさしくありません。そこで、おすすめなのがマイバッグです!
マイバッグとは、自分で持って行く買い物かばんのことです。布や紙でできているものが多く、何度も使えるので、プラスチックごみを減らすことができます。かわいいデザインのものもたくさんあるので、お気に入りのマイバッグを見つけて、お買い物を楽しく環境にやさしくしましょう。
お母さんやお父さんと一緒にお買い物に行くときは、「今日はマイバッグを持って行こう!」と言ってみてください。きっと喜んでくれるはずです。
スーパーで野菜や果物を買うとき、ビニール袋に入っているものをよく見かけますね。でも、これもプラスチックごみを増やしてしまいます。そこで、量り売りやばら売りを利用するのがおすすめです。
量り売りやばら売りとは、必要な分だけ買えるお店のことです。例えば、りんごを1個だけ買いたいときに、袋に入っていない1個だけのりんごを選べます。お菓子や調味料なども、自分で容器を持って行って、好きな量だけ買えるお店もあります。
これを利用すると、無駄なプラスチック包装を減らせるだけでなく、食べ残しも減らせるので一石二鳥(いっせきにちょう:一度に2つのいいことができること)です。お家の人と一緒に、近所にこういうお店がないか探してみましょう。
シャンプーや洗剤、調味料などを買うとき、プラスチックの容器に入っているものが多いですね。でも、これらの商品には「詰め替え用」というものがあります。
詰め替え用は、最初に買った容器を何度も使えるようにしたものです。中身だけを買って、家にある容器に入れ替えて使います。こうすることで、新しい容器を買わなくてすむので、プラスチックごみを減らすことができます。
また、詰め替え用は普通の商品より安いことが多いので、お小遣いの節約にもなりますよ。お家の人と一緒に、どの商品に詰め替え用があるか探してみましょう。
プラスチックリサイクルは大切ですが、それ以上に大切なのは、プラスチックごみを出さないことです。この3つの買い物術を覚えて、みんなで地球にやさしい買い物をしましょう。
一人ひとりの小さな行動が、大きな変化を生み出します。みなさんの力で、プラスチックごみのない未来を作りましょう!